鈴まろの備忘録

日々感じたことなどを綴るブログです

扶養の範囲で、ざわざわと。

 パートさんたちをざわつかせる時期がやってきました。

扶養範囲内の所得になっているか、とても気になるのではないでしょうか。

 この時期は、年収の調整のためにパートさんはお休みが多くなったりします。

よく聞くのは、お子さんが大学生になってバイトを始めた時のことです。

まるまる自分のお小遣いになるものだから、本業は勉強なのにバイトに明け暮れ、扶養範囲の年収から外れてしまっているのにも気付かず、翌年の住民税の納付書が送られてきた際に、扶養範囲から外れていた事が発覚、納税が増えたっていう話。

扶養範囲の稼げる金額はバイトをするお子さんにもお伝えしておくことが賢明です。

 それから、扶養範囲で働いてるし、税金は1円も払いたくないのよねぇ、という人。

103万以下と考えていると、市町村によっては税金(均等割)は発生しています

(均等割の年税額は5,000円くらいでしょうか)

1円も払いたくない人は、税金のかからない(ここでは1円もかからない)範囲を確認しておいた方が良いと思います。

103万ですと所得税はかかりません

給与所得控除65万+基礎控除額38万=合計103万

でも住民税は、

給与所得控除65万+基礎控除額33万=合計98万

(市町村によっては98万は均等割がかかる)

均等割のかからない基礎控除額の部分が、31.5万だったり28万だったりします

ので、年収を96.5万円以下、93万円以下で働くと考えておいた方がいいと思います。

(平成30年以降は所得者の一定所得金額に応じて配偶者控除が変更になっている部分がありますので、ご注意下さい)

こういうことは自分で調べてみないとなかなかわからないものです。

 会社を辞めて年末調整のしていない源泉徴収票をもらいそのままにしておいたら、本当は税金が戻ってくるのに何もせずに損して終るという。その方法を誰かがわざわざ教えてくれる訳ありませんからね。

(以前の私がそうでした)

充実して働けて、気持ちよく納税できて、不安のない良い社会になってくれたら一番ですが、やっぱりうまくはいかないし、色々問題はあると思います。

 年金も貰えるかわからないから納税していない方もいますが、「やっぱり貰う年齢になった時に、わずかでももらえるとありがたいものですよ。」とおっしゃっていたご老人の方が印象的でした。

 

 今年もあっという間に2か月を切りました。私はまだまだ自分のことがよくわからないままです。もう人生だいぶ経ったのにふらふらとさまよっています。

・・・毎日全力で生きてはいるのですが。。